ケアコム

手指衛生の遵守は、
多くの研究で実証された
感染拡大防止に有用な手段です。

接触感染プロセス

手にはウイルスが付着していることを前提に、なにかを触った後、体に触れる前の消毒が大切 手にはウイルスが付着していることを前提に、なにかを触った後、体に触れる前の消毒が大切

多忙な医療現場では、
手指衛生の遵守が難しいことが調査結果から伺えます。

外来診察室 医師の手指衛生剤の使用頻度 診察回数に対して6.5% 外来診察室 医師の手指衛生剤の使用頻度 診察回数に対して6.5%
病棟 看護師の手指衛生実施率 訪室回数に対して32% 病棟 看護師の手指衛生実施率 訪室回数に対して32%

手指衛生の遵守状況を向上させるには、
リアルタイムでフィードバックすることが
効果的であることが報告されています。※3

手指衛生遵守率向上のポイント

1

手指衛生の
遵守状況を観察する

2

観察した結果・遵守率を
フィードバックする

3

課題を洗い出し
対策・教育を行う

4

介入結果を観察しフィードバックして
取組により改善が
可能であることを示す

出典元※1 第35回⽇本環境感染学会学術集会「無線センサーによるリアルタイム・モニタリングを⽤いた、内科外来診察室における⼿指衛⽣剤の使⽤状況」(2020年)
横浜市⽴⼤学附属病院 感染制御部1)、横浜市⽴⼤学附属病院 看護部2)、株式会社ケアコム3) 加藤英明1)、武⽥理恵2)、出野義則3)、佐野加代⼦1)、鈴⽊智代1)、中村加奈1,2)

出典元※2 第35回⽇本環境感染学会学術集会「消化器外科病棟における時間帯別⼿指消毒の実態-⼿指衛⽣モニタリングシステムを通して-」(2020年)
福井⼤学医学部附属病院 加藤早紀、⾼⼭裕喜枝、南部久美⼦、近江咲菜、室井洋⼦

出典元※3 第35回日本環境感染学会学術集会「手指衛生遵守向上を目指したIoTモニタリングとリアルタイムフィードバックの評価」(2020年)
福井大学医学部 呼吸器内科1)、株式会社ケアコム2)、福井大学医学部 感染制御部3) 重見博子1)、出野義則2)、飛田征男3)、室井洋子3)、松山千夏3)、岩崎博道3)

リアルタイムのフィードバックで
遵守率の改善をめざすなら

  • 直接観察に匹敵するモニタリングを手間なく可能に
  • ICUなど、ベッド単位での高精度のモニタリングに
  • 病室単位でのモニタリングに
  • 病室・病棟エリアでの手指衛生遵守率向上のために

直接観察は人の目で観察記録集計しますが、観察する期間も限られますし、人手も多くかかります。
それを3HS-AIなら毎日リアルタイムに、手間なくモニタリング可能です。
手指消毒剤ポンプやスタッフに装着されたタグを、病室や廊下に設置したLocatorが検知し、誰が、いつ、どこで、何回、消毒剤ポンプを使用したのかを、ベッドエリア単位で高精度に検知します。

システム別機能一覧

消費量管理 フィードバック 実施者 実施時間 検知精度 実施回数
手指衛生管理システム 3HS 1日単位 - - -
手指衛生モニタリングシステム 3HS-SI リアルタイム 部屋単位
手指衛生モニタリングシステム 3HS-AI リアルタイム ベッド単位

※消毒剤ポンプを個人ごとに携帯する場合

病室に設置したIoT-GW (受信機)が、スタッフの病室への入退出や消毒ポンプの使用状況やタイミングを検知。
誰が、いつ、どこで、何回、消毒剤ポンプを使用したのかを、病室単位でモニタリングします。

システム別機能一覧

消費量管理 フィードバック 実施者 実施時間 検知精度 実施回数
手指衛生管理システム 3HS 1日単位 - - -
手指衛生モニタリングシステム 3HS-SI リアルタイム 部屋単位
手指衛生モニタリングシステム 3HS-AI リアルタイム ベッド単位

※消毒剤ポンプを個人ごとに携帯する場合